
おはようございます、三浦海岸の一悟術ヒーラー 熊木幸奈です。
昨年の終わり頃から、
義実家のお片づけをお義母さんがご依頼くださり、
少しずつ一緒に始めました。
実家って、広いお家の場合、物を置けるスペースがあると
もう今はいらない物までも持っておけて、
引っ越しやリフォームなど特に期限を決められていない限り、
ずっとそのままの状況。
なんて方が多いのかもしれませんね。
特に困ったりしないから、、、^^;
私は昨年、結構多くのお宅で一緒にお片づけのお手伝いをさせていただきました。
そこで目の当たりにしたのは、もう随分前に嫁いだり、別で家庭を持って住んでいるのに、
当時の学生のままの子どもの物がそのまま置きっぱなし、
または大量にしまいっぱなし、
というお宅が程度の差はあるものの結構ありました。
片づけをご依頼してくださったお母様が必死になって片づけようとするものの、
正直、自分の子どもの物を捨てるというのは、なかなか心情的に忍びない方も多かったようでした。
だから、片づけ作業は進みにくく、
結局、ご自身の分からの片づけを始めていただき、
そして、お子様の分は一箇所にまとめて、
次回、実家に帰ってきた際に一気に見てもらい、
その時に持っていくか処分するかを判断していただくようにしました。
という事で、一人暮らしをされている方や別世帯で生活している等で、
もう実家から巣立った方は、
自分で子どもの頃の物をしっかり処分していかない限り、
親は勝手に子どもの分を処分するのは、気が引けてしまい、
ずっとそのままとって置いてしまう現状があるというのを認識する方がいいと思いました。
だとしたら、
実家を出た人は、
親の住処に自分の物を置きっぱなしというのは非常に良くないんです。
耳が痛い方が多いとは思いますが^^;
親が快適に暮らしてもらうためにも、
自分の物は撤去する必要があると思います。
今住んでいるところが、一人暮らしなどスペースがない場合は一時的に置かせてもらう気持ちで、
自分の物をきちんと把握し、「この分だけ置かせてね。」という気持ちが必要だと思っています。
そして、実家にある自分の物は、離れていても自分の持ち物の領域としてエネルギー的に保有しています。
ということを自覚して、
先送りにしたりせず、責任をもって自分でカタをつける、
つまり、片づけを終える、主体的に手放す必要があるのです。
そうする事で、自分の領域の滞りがスムーズに流れますし、
実家の両親の物理的な間取りも余裕ができて、
新たな流れ・新しいエネルギーが入りやすくなります。
つまり、運気も上がる事に繋がるんですよ^^
物理的な滞りはエネルギー的な滞りを生んでしまいます。
エネルギー的な滞りは、お金、人間関係、健康、仕事、、、
色々な側面にどこかしらに投影して現象化してきます。
だから、物理的な片づけもエネルギー的な片づけも両方必要なんですよ。
*徹底したエネルギーレベルの片づけ*
また逆に、親の物や祖父母の物だった物を子どもが片づけるのも非常に忍びないです。
なので、できる限り自分自身の物は、普段からきちんと厳選して片づけを行なっている方が
色々な人に迷惑がかかりにくいです。
そして、何よりも自分自身が今、快適に暮らせるわけです。
実際に今回、義母親の祖父母や曾祖父母の物だった物の片づけをお手伝いさせていただいています。
義母の両親や祖父母の物が大量にあり、随分前にお亡くなりになっているのですが、
「ずっとやりたいと思っていたけど、できなかった」と
いまだにお義母さんが片づけに苦戦していたのです。
なんと、天袋から出てきたのは、お義母さんも知らなかった掛け軸などが大量に。

偉大なお祖父様達だったんだというのが解りました。
今回、私が一緒に行う事で、少しずつでも新たな風を入れて、
物理的な片づけとエネルギー的な片づけが進んできました。
既に、少しずつ色々な側面で良い流れが出始めています♪
それにしても義両親が片づけに積極的で本当に良かったなと思います。
私から「片づけましょうか」とご提案したのではなく、
お義母さんから「手伝って欲しい」とお声がかかったので。
今年中にある程度、すっきり整理整頓できればという思いで(同居しているわけではないため)、
やや長めのスパンで、無理がかからないように一緒に行ないたいと思います。


ではまた。
熊木幸奈

優先順位第1位として一悟術ヒーリング(1クール)を♪
一悟術ヒーリング

感情カウンセリング・トレーニングコース

お片づけ出張サービスを♪

瞑想サポートヒーリング
心・エネルギーレベルでの不要なモノを強制的に片づける一悟術ヒーリング
わずか8分間で心の囚われを強制的に解消する
日本古来からの流れを汲む一度試したい方は ご予約ください。
上記日時以外でも受付できる日時が多少ございますので、お気軽にお問い合わせください。

