こんにちは、三浦海岸の一悟術ヒーラー熊木幸奈です。
私の持ち物の片づけは、ひと段落しました。
ということで、夫の分を私が行なうようになりました。
夫自身もチョクチョク、自分でやっているので私はノータッチだったのですが、
最近、仕事が忙しいのと個展を控えているのもあり、
自分でやる暇があまりなく、部屋が散らかってきていました。
「もっと使いやすかったら、散らかりにくいのかな?!」と思い、
一応許可を得て、洋服の整理から取り掛かりました^^ ←勝手にやるのはNGですね^^
洗濯した衣服を畳むまでは私の役目なのですが、その後、タンスにしまうのは夫です。
ですが、しまうのがスタックしていました。
そのため、基本的には、
そのシーズンの洋服は掛ける収納に変えました。
なので、私が洗濯したらすぐ掛けて収納することに。
そして、タンスにしまう収納は、
シーズンオフの物、
靴下や下着類の小物系、
登山などのレジャー系のたまに使うものに。
(奥にしまうと取り出しにくい衣装ケースは破棄することに↓)

さて、ご主人の洋服のコーディネートなどは、
奥様はどうしているのでしょうか?!
洋服好きな方は、もちろん自分自身でやっていますよね、きっと。
今はネット購入の人も多いのかな??
けど、私の夫は洋服のコーディネートを考えたり、洋服を行くのが相当、億劫なようです。
なので結婚する前は、一人で洋服を買いに行ったことも殆どなく、
今まではパーソナルスタイリストさんに購入してきてもらった服のコーディネートだったそうです。
ですが、結婚後は私は洋服のコーディネートを考えるのは好きな方なので、
一緒に買いに行くことになりました。
うちの旦那は会社員でないので、ビジネススーツはいらないので全て手放し、
普段服もそんなに沢山はいらないし、
仕事用の衣装や仕事用の綺麗めな洋服くらいあれば、OKかなと言うところで、かなりシンプルです。(私よりシンプル)
そして、洋服を買いに行く際は、大体のイメージを決めておいてからお店に行きます。
夫はサイズが特殊なので(腕が長い&細身体型)、似合いそうなデザインと素材、サイズ、ブランド、予算などから合った物を選び、
私が試着室にあれこれ運びつつ、
自分でしっくりくる物を1点1点選んで、購入する感じになりました。
私はコーディネートを考えるのは結構、楽しいので、ちょうど良かったな〜と^^
そして、毎回、どうしようか悩む個展の衣装。
女性の洋服と比べて男性のって本当に難しい!^^;
やっぱり書道なので和服がいいのですが、着物だと仰々し過ぎてしまう感じだし、
期間中、ずっと同じものを着るわけにいかないし、何より自分で着やすいもので、管理が大変でない物、と言う感じで、和っぽい衣装を考えています。
そして、私の母は洋裁が趣味なので、「こんな感じ出来る?!」とリクエストして、結構、手作りしてもらったりしています。
いつも試行錯誤ですが、私は衣装を考えるのもなかなか楽しいです^^
ついに、ちょうど来月になります。↓↓↓

書道家 龍玄の第七回個展『麟鳳亀龍 -rinpohkiryu-」麻布十番
2019年12月19日(木)~24日(火)14:00~19:00「元麻布ギャラリー」
今までよりもかなり広い会場になります。
是非、会場で生の作品の波動を感じにいらしてください♪
私も受付などでいることが多いかと思いますので、是非お会いできますことを楽しみにしております。
詳細こちら

ではまた。
熊木幸奈
基本解消ヒーリングが受け終えた方は、過去生のトラウマ解消ヒーリングが受けられます。
また、過去生ヒーリングを受け終えた方は、
より自分の魂(本質的自己)が活性化する感性ヒーリングもオススメです。
エネルギーレベルの徹底した片づけを早くしたい方は
優先順位第1位として一悟術ヒーリング(1クール)を♪
一悟術ヒーリング
その上で、感情エネルギーのクリアリングを♪
感情カウンセリング・トレーニングコース
幸せな働き方をマスターする講座
単発1講座より受付中♪
物理的なお部屋の片づけを手伝って欲しい方は
お片づけ出張サービスを♪
白光瞑想の上達実践♪
瞑想サポートヒーリング
Salon Access : 神奈川県三浦市 京急線 三浦海岸駅より徒歩8分(海近く)
私の持ち物の片づけは、ひと段落しました。
ということで、夫の分を私が行なうようになりました。
夫自身もチョクチョク、自分でやっているので私はノータッチだったのですが、
最近、仕事が忙しいのと個展を控えているのもあり、
自分でやる暇があまりなく、部屋が散らかってきていました。
「もっと使いやすかったら、散らかりにくいのかな?!」と思い、
一応許可を得て、洋服の整理から取り掛かりました^^ ←勝手にやるのはNGですね^^
洗濯した衣服を畳むまでは私の役目なのですが、その後、タンスにしまうのは夫です。
ですが、しまうのがスタックしていました。
そのため、基本的には、
そのシーズンの洋服は掛ける収納に変えました。
なので、私が洗濯したらすぐ掛けて収納することに。
そして、タンスにしまう収納は、
シーズンオフの物、
靴下や下着類の小物系、
登山などのレジャー系のたまに使うものに。
(奥にしまうと取り出しにくい衣装ケースは破棄することに↓)

すると、結構、いい感じにクローゼット内をキープしてくれています^^
さて、ご主人の洋服のコーディネートなどは、
奥様はどうしているのでしょうか?!
洋服好きな方は、もちろん自分自身でやっていますよね、きっと。
今はネット購入の人も多いのかな??
けど、私の夫は洋服のコーディネートを考えたり、洋服を行くのが相当、億劫なようです。
なので結婚する前は、一人で洋服を買いに行ったことも殆どなく、
今まではパーソナルスタイリストさんに購入してきてもらった服のコーディネートだったそうです。
ですが、結婚後は私は洋服のコーディネートを考えるのは好きな方なので、
一緒に買いに行くことになりました。
うちの旦那は会社員でないので、ビジネススーツはいらないので全て手放し、
普段服もそんなに沢山はいらないし、
仕事用の衣装や仕事用の綺麗めな洋服くらいあれば、OKかなと言うところで、かなりシンプルです。(私よりシンプル)
そして、洋服を買いに行く際は、大体のイメージを決めておいてからお店に行きます。
夫はサイズが特殊なので(腕が長い&細身体型)、似合いそうなデザインと素材、サイズ、ブランド、予算などから合った物を選び、
私が試着室にあれこれ運びつつ、
自分でしっくりくる物を1点1点選んで、購入する感じになりました。
私はコーディネートを考えるのは結構、楽しいので、ちょうど良かったな〜と^^
そして、毎回、どうしようか悩む個展の衣装。
女性の洋服と比べて男性のって本当に難しい!^^;
やっぱり書道なので和服がいいのですが、着物だと仰々し過ぎてしまう感じだし、
期間中、ずっと同じものを着るわけにいかないし、何より自分で着やすいもので、管理が大変でない物、と言う感じで、和っぽい衣装を考えています。
そして、私の母は洋裁が趣味なので、「こんな感じ出来る?!」とリクエストして、結構、手作りしてもらったりしています。
いつも試行錯誤ですが、私は衣装を考えるのもなかなか楽しいです^^
ついに、ちょうど来月になります。↓↓↓

書道家 龍玄の第七回個展『麟鳳亀龍 -rinpohkiryu-」麻布十番
2019年12月19日(木)~24日(火)14:00~19:00「元麻布ギャラリー」
今までよりもかなり広い会場になります。
是非、会場で生の作品の波動を感じにいらしてください♪
私も受付などでいることが多いかと思いますので、是非お会いできますことを楽しみにしております。
詳細こちら

ではまた。
熊木幸奈
『大掃除の時期に心の大掃除も♪』熊木幸奈 一悟術ヒーリング体験セッション(11月/12月の日程)
11月23日(土祝)・12月8日(日)・12月26日(木)
*これらの日時がご都合が悪い方は、別日でもお受けできる日時が多少ございますので、お問い合わせください。

また、過去生ヒーリングを受け終えた方は、
より自分の魂(本質的自己)が活性化する感性ヒーリングもオススメです。

優先順位第1位として一悟術ヒーリング(1クール)を♪
一悟術ヒーリング

感情カウンセリング・トレーニングコース

単発1講座より受付中♪

お片づけ出張サービスを♪

瞑想サポートヒーリング

